セミリタイアすると、基本お昼ごはんを自宅で食べる日が増えます。
毎日「今日は何たべようか・・・」と考えるのが面倒で、ついついシリアルとかトーストなどの、朝食メニューになってしまいます。
そんな時、テレビで放映されたレシピをたまに再現してその日のランチやお夕飯にすることがあります。実際に【テレビで紹介されたレシピを作ってみた】シリーズの記事です。
2020年6月5日のノンストップは、お取り寄せ食材OneDish!
坂本昌行さんが、老舗商店から取り寄せた大人気のこだわり食材で「エビ団子と空芯菜の中華炒め」の作り方を披露。
とてもこだわりを感じる贅沢な一品です。
「エビ団子と空芯菜の中華炒め」お取り寄せした食材3品はこちら!
遠忠商店 国産味付ザーサイ
創業以来100年超、佃煮やご飯のお供を製造している遠忠商店。
化学調味料・保存料・合成添加物を使わずに、昔ながらの手作りの味を再現しています。
こちらのザーサイは、国産での生産が少なかったザーサイを、直接農家に掛け合って栽培してもらい、全て買い上げることで国産のザーサイ作りを実現しています。
味付けは国産イワシの魚醤など、原材料も安心の国産。月に1トンも出荷している人気の味です。
手間を惜しまず作り続けている老舗の味は、直営店・お取り扱い店のほか、ONLINE SHOPからもお取り寄せできます。
このままで食べても美味しそうですね!塩味もきつすぎず、他の食材と合わせても美味しいそうです!
\通販サイトで買えます/
山田製油エキストラバージンごま油
京都で創業85年のごま油やさんから、ナッツの風味が特徴の新感覚のオイル!
白ごまを焙煎せずに搾ることで、原料の「ごま」そのものの風味を引き出したごま油。ごま本来の味と香りがします。
玉締製法で、圧搾・湯洗い・静置・精製の工程を経て一番絞りのみを製品化しています。焙煎している油に比べ、甘みとクリアな黄色が特徴の油です。
スッキリした透明感のある油なので、日常のお料理全般に、大葉やパセリ、生姜など、お好みの薬味を漬け込むと、オリジナルの香味油ができます。
「生」のまま召し上がるも良し、サラダにかけても、炒め物や揚げ物にも大活躍な油です。
\通販サイトでも買えます/
特選献上卵 献上卵お取り寄せセット 10個xパック 3758円

黄身の色が全然違う!白身も弾力があってしっかりしています。
朝どれ卵をその日の内に直送するから、新鮮そのもの!
茨城県の養鶏場でとにかく餌と環境にこだわって、大事に育てられた鶏の卵。
本当に美味しくて安心なそして驚くほど栄養価の高い卵です。 鶏の卵は、同じエサを与えても、飲み水の違いで味も栄養価も異なって産まれます。 献上卵は、体に良いとされるマイナスイオンをタップリ含んだ磁化水を飲み、抗生物質を一切使用していないエサに乳酸菌やニンニクを加え自然豊かな「つくばの里」で飼育しています。
そして、餌にはもっと秘密があります。米ぬかやパプリカのほか、キチンキトサンを配合。キトサンは、コレステロールを体内に吸収しにくくする成分で、乳酸菌のように善玉菌の活動を助けてくれるのだそう。
だから、便秘で悩んでいたり、ダイエット中の人から絶大な人気のある卵なんだとか。リピーターが続出で、定期購入する人も多いのだそうです。
毎日の食生活に欠かせない卵からキトサンを摂取する事により、毎日の健康をサポートしてもらえるのはうれしいですね。
お取り寄せでもう一品!台湾式丹羽黒豆肉粽 648円

今回、中華炒めの材料とは別で、「お取り寄せでもう1品!」と言うことで坂本さんが紹介していたのが、おくも丹羽黒豆肉粽。
店主が台湾南部で食べた粽の味を忘れられず、極上の材料を使って作り上げた一品。
丹波篠山産黒大豆と生のもち米を贅沢に使用し、長時間じっくり煮込んでいます。また、通常のセイロで蒸す粽(ちまき)とは違い、大鍋で煮込む台南式の伝統的な粽(ちまき)なのが珍しいですね。
地元丹波篠山産の生のもち米を使い、モッチリとした食感、豚肉はとろける角煮に、黒豆はふっくら甘みを持ち、従来の粽(ちまき)とは異なった味わい、ぜひ食べてみたい!
\お取り寄せはこちらから/
お取り寄せ3品で作るのはエビ団子と空芯菜の中華炒め!
お取り寄せ3品で作るエビ団子と空芯菜の中華炒め 材料
〈分量 2人分〉
・空芯菜 1束(150g)
・赤唐辛子 1本
・長ネギ 1/3本
・ザーサイ 15g
〈エビ団子〉
・エビ 6尾(背ワタを取り塩・片栗粉でもんで水洗いしたもの)
・鶏ひき肉 80g
・おろし生姜 小さじ1
・醤油 小さじ1
・マヨネーズ 小さじ1
〈特製中華だれ〉
・酒 大さじ2
・おろししょうが 大さじ1/2
・ニンニク 小さじ1/2
・塩・砂糖 各小さじ1/3
・ごま油 小さじ1
〈薄焼き卵〉
・卵 1個
・塩 ひとつまみ
お取り寄せ3品で作るエビ団子と空芯菜の中華炒め 作り方

1. 空芯菜を5cmの幅に切ります
2. 背ワタを取り塩・片栗粉で水洗いしたエビを粗く刻んでボウルに移します
3. 2のボウルに鶏ひき肉、おろし生姜、醤油、マヨネーズを加えしっかり混ぜ合わせます
4. 特製中華だれを作ります。特製中華だれの材料を全てボウルに入れて混ぜておきます
5. 卵に塩を加えて溶き、サラダ油を熱したフライパンに流し入れ両面焼いて薄焼き卵を作ります。焼けたらまな板にのせて、3cm幅の短冊切りにします。
6. 再びフライパンにサラダ油を熱したら、スプーンで一口大のエビ団子を作って焼いていきます。
7. 両面が焼けたらフライパンの端に寄せて、空いた部分に赤唐辛子と長ネギを小口に切ったものを入れます。さらに、そこにザーサイを加えて炒めます。
8. 長ネギがしんなりして来たところで、空芯菜と薄焼き卵、特製中華だれを加えて炒め合わせます。
9. 盛り付けたら完成!
まとめ
2020年6月5日のノンストップ「お取り寄せ食材OneDish!」では、坂本昌行さんが、老舗商店から取り寄せた大人気のこだわり食材で「エビ団子と空芯菜の中華炒め」の作り方を披露してくれました。
とてもこだわりを感じる贅沢な一品で、老舗商店から取り寄せしたこだわりの食材で作った中華炒め、美味しそうですね!
家で作るときは、もちろんお取り寄せ食材でなくても、普通のザーサイやごま油、卵で作っても十分美味しくいただけそうです。
空芯菜の食感とザーサイの旨味、エビ団子のプリプリ感、見ただけで食欲が湧く一品、今夜のおかずにいかがですか?