隙間時間を有効活用して、本を耳で読むオーディオブックが大人気です。
お持ちのスマホやタブレット、PCなどを使用して、耳で本を読む(聴く)ことができるというもの。
最初この便利さにあまりピンと来ず、使っている人の話を聞いても「そう?何が便利なの?本なんて普通に読めばいいじゃん」って思いましたが、試しに無料体験で一度使った「アマゾンオーディブル(Amazon Audible)」がめちゃくちゃ便利でハマってしまいます。
何がいいって、今まで無駄にしていた隙間時間がめちゃくちゃ有効活用できるってことです!料理の間、洗濯物を干している間、お掃除をしている間、スーパーに買い物に行っている間・・・。全てが読書時間になります。
この評判のAmazonオーディブルの登録方法やキャンペーン情報、使い方、解約方法などについてもまとめてみたいと思います。
Amazonオーディブルを30日無料体験する(1冊どれでも聴き放題)
期間限定キャンペーン情報!
2021年1月27日(水)10時00分から2021年2月24日(水)23時59分の間にAmazon.co.jp、又はAudible.co.jpのサイト上で、Audible会員プランの無料体験に登録する方を対象に、2か月間の無料体験が付与されるキャンペーン実施中です!
無料体験登録後すぐに会員特典の1コインが付与され、無料体験登録から31日目にもう1枚付与されます。
2か月間の無料体験終了後は自動的に有料会員(月額1,500円)になり、毎月1コインが会員特典として付与されます。また、いつでも退会できます。
Amazonオーディブルとは?
Amazonオーディブル概要
<Amazonオーディブルとは?>
- スマホから40万冊以上のビジネス、小説などが耳から聴けるサービス
- 料金は最初の30日は無料!
!その後は月額1,500円(毎月1冊無料で読めて2冊目からは有料、その際本が30%オフなどの特典もあり)
- 最初の1冊はたとえ解約しても無料でずっと聴ける
- ながら読書ができるのでどんな場所でも本が読める
- オーディブル会員には課金なしで楽しめるコンテンツもあり
- 買った本は365日以内であれば返品交換が可能!
Amazonオーディブルの特徴
・アプリで本の朗読を持ち歩くことができます!
・しかもプロの朗読で、本がもっと楽しく感動的に耳に届きます。
・人気作家のベストセラーから名作まで、プロの声優や著名人の朗読で聴くことができます。
・ビジネス、自己啓発、小説、英字新聞、落語、洋書など、あらゆるジャンルから40万冊以上の豊富なラインアップ。
Amazonオーディブルの評判:隙間時間・無駄な時間を使って読書できる

東京での忙しかった秘書生活を辞めて田舎暮らしをしている私。
さぞかし、時間がいっぱいあり余り過ぎて、毎日時間が経つのが遅くて退屈だわ〜、なんて生活を過ごすのかと思いきや・・・
実際は毎日やることがたくさんで、寝るのも夜中の2時、3時なんて日が連日続いています。
というのも、OLをしていた頃は忙しくてできなかった、興味のある分野のことをセミナーや講座を取って勉強をしているので、そのインプットやアウトプットに追われ、静かに趣味の読書、なんて時間が全く取れません。
学びは楽しいのでとても充実しているのですが、趣味どころか勉強のために読みたい本ですら、「まずは講座の課題に取り組むのが先」と思っている内に時間がどんどん過ぎてしまって、読む時間がほんとーっに取れないんです。
家事(掃除や洗濯、お料理)をしている時に「この時間、もっと講座の受講が出来るのに本当もったいな・・・」と思いながら「そうだ、動画の講座だけど耳だけで聴きながらちょっと受講してみよう」と思って、スマホで動画講座を聴きながら家事をしたんです。
そしたら、意外に頭に入ってくるわ!と、びっくり。
ボーッと洗濯干したり掃除機かけてる時間が、一気に知識をインプットする時間に変わったんです!
なんでもっと早くこうしなかったんだろう・・・今まで家事の時間、どんだけ無駄にしてたんだろう・・・とちょっと悔しくなりました。
Amazonオーディブルで毎日失っている隙間時間&買って放置してる書籍代を無駄にしない!

耳から読む読書なら、いつも後回しにしていたビジネス書のインプットも、家事の時間にできちゃいますよね。
その時に思い出したのが「Amazonオーディブル」です。
オーディオブックって、こういう人のためにあるサービスなんだ、ってやっと腑に落ちました。
あなたも、「読もうと思って買った本なのに、読む時間がなくて何週間も放置したまま」なんて経験ありませんか?
私も最近、図書館で本を借りてくるんですが、読む時間がなくて結局手を付けずに毎回返却してるんです。借りた本ならまだしも、せっかく買った本を読まずに何ヶ月も放置って本当にもったいないですよね。。。その内、内容も古くなってしまうし。
だからオーディブルなのかぁ。。。って、やっとその便利なところが理解できました。
今まで忙しくて読めなかった本。その「忙しい」の中に入っていた「家事」。働いている方なら「移動中」。そんな毎日失っているだけの時間が「本を読む時間」に変わるんですよ。
移動中でも、電車の中なら本は読めますが、駅から会社まで歩いている間とかは読めないし、そもそも本を持ち歩くのって重くて不便!
オーディブルなら、歩いてる時も読書が出来るんですよ。
だから、ジムに行ってる間とか、ウォーキングとか、ジョギングの時間、主婦の方がお買い物に行く時間も、読書の時間になっちゃうんです。
今まで、健康のためにウォーキングに行っている間の1時間、「あ〜この時間に本が読めたらなぁ」って何度思ったことか・・・その時にオーディブルのこと、どうして思いつかなかったのでしょう。
\Amazonオーディブル無料お試しはこちらからどうぞ/
アマゾンオーディブルおすすめの使い方・倍速再生でさらに時短!

この、便利さにハマってしまっているAmaozonオーディブルですが、さらに時短ができる方法があるのでご紹介します。
この画面は、Amazonオーディブルのアプリの、購入した書籍を再生する画面です。左下の矢印の部分に「再生速度」を設定する箇所があります。
これで、自分の好みの速度に再生できるんです!

ちなみに、私も最近は、受講してるセミナーの動画は、1.5倍速くらいで聞くようにしてます。この技を教えてもらった時に、「今までなんでこんな簡単な方法を実行しなかったんだろう」って眼からうろこでした。
知らずに無駄にしていた時間がいっぱいあり過ぎて、自分にガッカリです(苦笑)
オーディブルにも、この再生速度設定機能があるので、自分が心地よい速度を選ぶことができます。
あえて、少し速めに、聞き取りにくく感じるくらいの速さで聞くと、「聞き取ろうとする」無意識の力が発揮されて、内容の吸収力がよくなる感じがします。
一般的なビジネス書だと、2.5倍速くらいで聞いたら3時間くらいで1冊読めちゃうそうです!私は、1.5倍速くらいが今のところ精一杯ですが・・・。慣れてくればもっと速く聞けるかな。
でも普通に1倍で聞くより、かなり時間が節約できますのでおすすめです!
本を「文字」ではなく「耳」で聞くとアウトプット力やトークスキルが増す

もう一つ、オーディオブックで聞くことの大きなメリットがあります。
それは、文字で読むよりも耳で聞いたほうが「聞いたことをそのままアウトプットする力」を養える、のだそうです!
なるほど、ですね。
本の内容を声で聴くと、脳にそのままインプットされるんです。だから、本から学んだことが自分の言葉でスラスラと出てくる。文字で読むと、これを「文字→自分の言葉」に一旦変換しなくてはならないから、そこでちょっと詰まってしまうんですね。
だから、せっかく読んだ本の内容を何かビジネスで活用させたい時なんかは、トークスキルを磨くためにも文字ではなくオーディブルで聴くことがおすすめだそうですよ!
とりあえず、よくわからないけど試してみたい・・・と、ちょっと興味がある方は、30日間無料でAmazonオーディブルが使えて数千円の本でも1冊無料で聞けちゃうトライアル体験がありますから、ぜひ活用して見てくださいね。
Amazonオーディブルの始め方・・・登録方法
アマゾンはずっと昔から利用していたのに、オーディブルなんてサービスがあったのも知らなかったし、知ってからも「どこから申し込むか」さえ気づかなかった私。。。
無料トライアルに申し込む時も、ちょっと戸惑ってしまいました。
そこで、ここで無料お試し登録の方法載せておきたいと思います!
30日間無料体験申し込み画面にアクセスする
30日間無料Amazonオーディブル体験に申し込むから、申し込み画面に行きます。
すでにアマゾンを利用したことがある方は、会員登録なしでこのような画面に進むと思いますので、「無料体験を試す」をクリックします。

\こちらからも30日間無料体験に行けます/
クレジットカード登録の確認

Amazonに登録しているクレジットカード情報と住所が出てきます。30日間は無料ですが、継続する場合はここに記載されているクレジットカードから引き落としされますので、もしカードを変更したい場合はこの画面でしておきましょう。
表示されてるクレジットカードのままでOKなら、「無料体験を試す」をクリックすると登録完了です!

登録は、これで終わり!
意外に簡単でしたね♪
無料で読みたい(聴きたい)本を1冊検索して選ぶ
上の画像の「Audibleストアでタイトルを探す」をクリックすると、おすすめの本がずらりと出てきます。
カテゴリーやレビューの良いもので絞ったり、読みたい本が決まっていればタイトルで検索します。私は「ビジネス・経済」→「マーケティング・セールス」と検索して、レビューが4以上の本から、ビビッときたこちらの本に惹かれました。

選んだ本を購入する(無料体験中は1冊無料)

④で選んだ本のタイトルをクリックすると、購入画面になります。無料体験時は「1コイン」が付与された状態になっていますので、「Audible版」を選択した状態で「Audibleコインで購入」をクリック。
本来なら2100円の本が無料で聞けちゃうって、Amazonオーディブル無料体験太っ腹ですね!だって、「最新の人気ビジネス書を1冊無料で差し上げます」なんて本屋さん、なかなかないですよね?笑
スマホにAmazonオーディブルのアプリをインストール
購入後は、下記の画面が出てきます。ここにスマホの携帯番号かメアドを入れて送信すると、お使いのスマホやタブレットにAmazonオーディブルを聴くのに必要なアプリのインストール用リンクが送られてきます。

私はメアドを送信したので、メールで下記の
ような案内が送られて来ました。
「アプリをインストール」を押します。
ーーーーーーーー

この画面に飛びますので、
ご自分の使っているデバイスに
合わせたアプリをクリックします。
(私はiOS版アプリ)
———————-

「Amazonオーディオブック・オーディブル」
のダウンロード画面に飛びますので
「入手」をクリック。
———————–

これでオーディブルのインストールができました。
————————–

アマゾンのアカウントかオーディブルのアカウントを持っていると思いますので、そのIDとパスワードでサインインしたら完了です!
Amazonオーディブル30日1冊無料体験申し込みはこちらから!
Amazonオーディブルの聴き方・使い方
サインインしたオーディブルのアプリを立ち上げると、トップ画面はこのようになっています。(写真は、直前に読んでいた本のタイトルが出てきています。)

購入した本は下の「ライブラリー」に格納されているので、ライブラリーを開き、タイトルをクリックするとダウンロード開始します。

あとは、再生ボタンを押して聴くだけ!
好みに応じて再生速度などを変えましょう♪

簡単!万が一気に入らなかった時の解約手続き方法
Amazonオーディブルの無料体験を申し込んだものの、やっぱり気に入らなかったのでお金がかからない内に解約したい、という人もいると思います。
その時の解約手続きも簡単なので、ここに書いておきますね。
①Amazonの画面の右上「アカウント&リスト」から「アカウントサービス」を選択。

②画面下方にある「その他のアカウント」から「Audibleアカウント」を選択

③「退会手続きへ」をクリック

④この画面が出てきても「このまま退会手続きを行う」をクリック

⑤退会理由を選んで「次へ」をクリック

⑥「退会手続きを完了する」をクリック

これで完了です。万が一、Amazonオーディブルのサービスが気に入らなくても、この手順で継続される前にすぐに解約できますので、安心してAmazonオーディブル30日無料体験は申し込めると思います。
まとめ
Amazonオーディブル30日無料体験についてまとめてみました。
使ってみると、本当に今まで無駄にしていた時間が「もったいない!」と気づくのと同時に、無駄に捨てていたような時間に読みたかった本や気になる本が読めてしまうので、ありがた過ぎて手放せません。
特に私の場合は、家の掃除洗濯や料理をしている時間と、ウォーキングをしている時間が1日の中でまとめると結構長いので、その時間を有効に使うことができるようになったことがうれしいです。
忙しい皆さんほど、「ああ時間がもっとあれば」とか「時間を有効に使いたい」って切実に思っていると思いますし、そんな忙しい皆さんほど、実は意外と気づかない内に無駄に使ってしまっている時間が多いんじゃないかなぁ?と思います。
そんな無駄な時間に気付くか気付かないか。気付いたらその時間を、今まで後回しにしてきた読書に使って有効にインプットの時間として使えるか。
それだけで、時間を無駄に過ごしていた今までと将来の結果も大きく違ってくると思うので、まずは無料でやらない手はないと思うので、Amazonオーディブル30日無料体験、トライしてみてくださいね〜。