
話題の「育爪」を自宅で簡単にする方法は?
2021.2.9の日テレ「バゲット」に出演した「育爪スタイリスト」の嶋田美津惠さんが、スッピン爪を美しく変えるセルフネイルケアのやり方を伝授して下さったのでこの記事でまとめたいと思います。
この時期、サロンでネイルをしてもらうことに抵抗がある人も、自爪が綺麗にケアされていれば、ジェルネイルをしていなくても手の印象は格段にUPします!
嶋田さんの育爪方法を実践して、コンプレックスだらけのボロボロ爪が数ヶ月〜1年で美爪に生まれ変わった人が多数!爪は何歳からでも美しく出来ます!
あなたの爪の状態はどんな感じですか?
この記事は、このような方々におすすめです。
\こちらの記事も合わせてご覧下さい!大人気のukaネイルオイルについて/
育爪スタイリスト嶋田美津惠さんとは?
嶋田美津惠さんは、予約の絶えない「育爪サロンラメリック」オーナーさん。ただのネイルサロンではなく、爪のお手入れに特化した専門サロンを経営されていて、爪の悩みを抱える人たちの悩みを解決してくれています。
嶋田さんのご著書『育爪のススメ』『女は爪で美人になる』はこちらからどうぞ。
嶋田さんが提唱する「育爪」(いくづめ)とは、爪の外側を飾るのではなく「爪を内側から育てる」というコンセプトのネイルケアのこと。
ジェルネイルやマニキュアを塗らずとも、スッピンのままの自爪(じづめ)で十分に美しい爪の育成を目指します。
嶋田さんの目指す健康で美しい自爪は、
- 色は血行の良さからピンク色
- 形は緩やかなアーチを描いた立体的な形
- 表面は自然なつやで光を反射して優しく輝き、しっとり潤ったみずみずしい指先
です。嶋田さんが『バゲット』で伝授してくれたセルフ育爪で、スッピン爪でも栄養が爪先まで行き届いた、健康で美しい爪を目指しませんか?
育爪のやり方のポイントは3つあります。
次の章から1つずつ詳しく見ていきましょう!
育爪で理想の爪を育てる方法①爪を健康的に伸ばす(ネイルオイルを使う)
育爪で理想のスッピン爪を育てるには、まず爪を健康的に伸ばすことが必要です。
そのためには、爪に「弾力」と「潤い」が必要です。爪は乾燥していると硬くなり、衝撃を受けたときに欠けやすくなってしまうもの。私も、気付かないうちにいつの間にが爪が欠けているなんてことがしょっちゅうなんです。
爪が欠けてしまう→爪の先がガチガチになるから気になって切ってしまう→爪が伸ばせない
と、私の場合、いつもこの悪循環で爪は深爪状態だったりします。
この爪の欠けを防ぐには、とにかく爪に潤いを与えること!潤いを与えれば、弾力のある状態が保たれて、健康的な爪が伸ばせるようになります。
【爪に潤いを与えるのに重要なアイテム=ネイルオイル】
爪に潤いを与えるのに毎日欠かせないのが、ネイルオイルを使ったセルフケア。ドラッグストアで500円ほどで売っていますよね。
\ネイルオイルならこちらもおすすめ!芸能人にも愛用者が多いUKAのネイルオイル/
【目からウロコのネイルオイルの塗り方のコツとは?】
このネイルオイル、皆さん普通は爪の表面や甘皮の部分に塗っていませんか?でも嶋田さんの塗り方は目からウロコ!へぇ、そんな塗り方が正しいんだ、とびっくりです。
まず、ネイルオイルは、爪の先と指先の隙間に入れ込むように入れます。

ネイルオイルを全部の指につけ終わったら、爪を上に向けるようにして手のひらを伸ばします。この時、オイルが爪の横を伝って、爪の根元にある甘皮の部分まで流れて到達していればOKです。
次に、両手の指をすぼめて、片方の指をもう片方の爪にかぶせて揉み込みます。
これを、交互に3回ずつ行います。
こうすることで、オイルが爪全体に行き渡って、爪が潤うだけでなく、指先をマッサージすることで血行がよくなります。

最後の仕上げに、手のひらに1円玉くらいの水を垂らして指のオイルと水を馴染ませます。こうすることで、オイルがベタつかずに手全体の保湿も出来ます。
これを1日に5回行いましょう!
育爪で理想の爪を育てる方法②爪をアークスクエアにする
育爪の2つ目のポイントは、爪をアークスクエアにすることです。

このように、爪の角の部分が丸みを帯びているアークスクエアの爪にすると、様々な利点があります。
爪を綺麗なアークスクエアにする方法
爪をアークスクエアにするためには、爪用の紙やすりを使うのがおすすめです。ドラッグストアなどで300円ほどで売っているアレですね。
紙やすりは、目が荒いものと細かいものの2種類を使い分けます。
①まず目が荒い紙やすりで、爪の長さを削って整えます。この時のポイントは、隣の指で削る爪を固定し、紙やすりは一方向へ動かすこと!
②次に爪の先の両側にカーブを作ります。目の荒い紙やすりでゆっくりと往復させるようにして削ります。
③続いて、目の荒い紙やすりで爪のサイドを削ります。
④最後に、目の細かい紙やすりで、爪の断面のガチガチしている部分を整えます。ポイントは、とにかくゆっくりと紙やすりを動かすことです。
育爪で理想の爪を育てる方法③爪を意識して指使いを変える
育爪で理想の爪を育てる3つ目の方法は、爪の使い方を意識して、指使いを変えることです。
これには2つのポイントがあります。
例えば、皆さん無意識にエレベーターのボタンや電気のスイッチを押すときに、指先を使って爪に負担をかけていませんか?

それから缶ジュースのフタを開けるとき、思わずついつい爪を使ってしまっていませんか?これ、実はとても爪に良くない行為なのです。

こうした、爪を傷つけたり、爪が欠けてしまう原因になるような指使いを意識的に改めることで、健康的な育爪につながります。
ボタンを押すときは、指の関節を使ったり、缶のフタを開けるときは何か道具を使うようにして、綺麗な爪を育てられるように地道な努力が必要なのです。
\こんな可愛い缶ジュースのプルトップを開ける道具があります/
おすすめネイルオイル・美容液
スッピン爪を美しく育てるにはネイルオイルが決め手です。
そこで、このブログオススメのネイルオイルをご紹介します。
UKAネイルオイル
UKAのネイルオイルは芸能人にも愛用者が多いという、注目のネイルオイル。原料は、オーガニック素材を使用し、合成保存料・合成香料等は一切加えていませんので、化学物質に弱い方でも使いやすいと思います。
ロールオンタイプだから、ボトルの先をコロコロと、ひと塗りからふた塗りするだけでOK!忙してくめんどくさがりで欲張りな女性たちも、毎日習慣として使い続けたくなるネイルオイルです。
\イチオシ!UKAネイルオイルに関する記事もご覧下さい/
美爪の休日プレミアム
「美爪の休日プレミアム」は、ツンとしたイヤな臭いがしないウォーターベースの爪をケアできる美溶液ネイル です。
爪の成分に近い美容成分を配合し、ダメージがあったり老けた爪を潤い補修しながら、見た目にも美しい爪に仕上げてくれます。(コーティング効果)
美容液なのに、自然な発色で上品にほんのり色づくので、まるで上品なマニキュアを塗ったような仕上がり!
しかも、カチカチっと押すとオイルが出てくる筆ペンタイプなので、いつでもどこでも隙間時間に簡単に爪ケアが出来ます。
香りは、ほんのりさくらの香り。爪にやさしい7つの美容液成分に、更にビタミンA、B2、B7、Eを追加配合した、ネイルと同時にケアできる美容液ネイル。実は、TV通販で大好評シリーズで、累計32万本突破した人気商品なのです
オフは、お湯で簡単に出来ますよ。
\楽天でも買えます/
育爪まとめ
2021.2.9の日テレ「バゲット」に出演した「育爪スタイリスト」の嶋田美津惠さんが、スッピン爪を美しく変えるセルフネイルケアのやり方を伝授して下さった内容をまとめました。
サロンでジェルネイルをしなくても、育爪のやり方を学んで自宅でセルフネイルケアをすれば、スッピン爪が美しく、手の印象は格段にUPします!
育爪のポイントは3つありました。
地道な努力が必要ですが、半年〜1年後の自分の綺麗なスッピン爪を想像して、毎日育爪を続けて見て下さいね!
\ネイルとネイルケアを同時にできる!/