来月2020年7月1日より、環境保護のため、大手コンビニエンスストアのレジ袋がとうとう有料化されることになりましたね。
◆ローソン・ファミリーマート
1枚3円
◆セブンイレブン
「小・中・大・弁当用」サイズ3円、「特大」サイズ5円
という料金設定だそうです。
でもこれってめちゃくちゃ面倒じゃないですか?
そもそも、レジ袋を有料化したところで、そんなに環境保護には有効ではない、という話も聞いたことがあります。(少しは有効だけど、こんなに手間をかけてやる労力に比べたら割りに合わない、という話。)
私の甥や姪も現役のコンビニ店員(アルバイト)なので、実際に色々と聞いてみました。
有料化すると、こんな面倒臭いことがたくさん起きそうです!
コンビニレジ袋有料化 いちいちお客さんに袋要りますか?って聞くの?

まず最初に思ったのが、コンビニのレジが有料化されたら、毎回毎回全員のお客さんに、店員さんが「レジ袋、要りますか?」と聞くのでしょうか?
これって、働いている側からしたら結構面倒です。
すでに、レジ袋を有料化しているスーパーだと、「基本、言われない人には袋はあげない」「袋ください、と言われて初めて袋をカゴに入れてくれる」というスタイルのところが多いですが、それはそのスーパーに行き慣れているお客さんは、大体エコバッグ、マイバッグを持って買い物に来る人が多いからできること。
コンビニだと、たまたま通りがかりに寄ったお客さんも多いと思いますし、そういう人はマイバッグを持っていない可能性が高いと思います。
だからやっぱり、店員さんの方からレジ打ちのたびに「袋、どうしますか?」って聞いてあげないと不親切だと思うんです。
とすると、ただでさえ激務のコンビニの店員さんの仕事がまた一つ、増えることになって気の毒です。
例えば、袋はレジ前の目立つところにぶら下げておいて、必要な人は必要な数だけ取って商品と一緒に店員さんに渡すとか。
いちいち店員さんが一人ひとりに「袋要りますか?」って聞かなくてもいいようなオペレーションを考案しないと、レジが面倒なことになりそうですよね。
レジ袋有料化、マイバッグ持参の時の袋詰めは誰がやるの?

コンビニの袋が有料化されたら、マイバッグ(エコバッグ)を持参して買い物に行く人も増えると思います。
今でも一部のお客さんは、コンビニでもマイバッグを持っていく人もいるようで、たまにそういうお客さんが来たときは、店員さんも言われればそのマイバッグに商品を詰めてあげるそうです。
だけど、今後、もっとマイバッグを持っていく人が増えたらどうなるのでしょうか?
正直言って、マイバッグって人が触ったものですし、いつ洗ったのかわからないようなものもあるかもしれないですし、そういうのを触って袋詰めのお手伝いをするのはちょっと・・・と思いますよね?
しかも今は、新型コロナウィルスの問題もあります。
目には綺麗に見えるマイバッグでも、もしかしたらウィルスが付着してる可能性もある。店員さんが、不特定多数の人のマイバッグを触ることで、ウィルスが他のお客さんに広がる恐れだってあるわけです。
となると、店員さんがマイバッグの袋詰めをやってあげるのは、ちょっと問題ではないでしょうか?
袋詰めをお客さんがやったらレジが激混み?

じゃあ、エコバッグを持参した人には、コンビのレジでお客さん自身に袋詰めをしてもらおう!ってなった場合。
これはこれで、また大問題が発生しそうな予感がします。
だって、コンビニにはスーパーのように袋詰めをする台(サッカー台)がないんですよね。

エコバッグ持参したので袋はいりません。

コロナ対策として、エコバッグへの袋詰めはお客様にお願いしております。

あ、じゃ、ちょっとここ場所借ります。。。
って、なりますよね?後ろに並んでる人がいっぱいいたら、結構邪魔じゃ・・・?中には、作業に時間がかかる人もいると思います。混んでいる時間帯に、そんなに長い間レジを占拠されたら・・・?
ってことは、やっぱり、店員さんが詰めてあげないといけない事態になりそうです。
コンビニ各社も、この辺りのオペレーションのことはすでに考えているとは思うのですが、どういう方法で運用していくのか、気になるところです。
コンビニレジ袋有料化 みんなの声
レジ袋有料化はいいと思うけどコンビニがそれやったら大変じゃない
— りんご (@kuma100pct) June 5, 2020
定員が詰めるんだもん
マイバックがなかったら袋のサイズを選んでもらうところからだし混んでたら尚更大変だとおもうんだけど
レジ袋有料化と同時にコンビニバイトやめてぇな
— 柚子 (@n71_yuzu June 5, 2020
レジ袋有料化は「袋いらないです」って言った人以外は全員に自動売り付けでええやろ( ˘ω˘ )
— Dr. S_Yamada (@bounty_suzu) June 5, 2020
もしくは定価上げて袋なしなら3円引き…
って思ったけどコンビニで買い物するやつが3円惜しいとか正気か?( ◠‿◠ )
レジ袋有料化は特になんとも思わなかったけど、スーパーがお弁当袋も有料化したのは不便だなって思った
— わかはジャックとビンタに挟まれたい (@wakaperidol) June 5, 2020
お弁当が入るくらいマチが大きいエコバッグなんか無いから、カレーとか買ったら横になるようにしか入らなくて大変なことになった
コンビニもお弁当の袋だけは無料にして欲しいなぁ
コンビニのレジ袋有料化自体は反対じゃないけど、なにも対策なくてレジ混んだりするのはやめて欲しい😢揉めてたりしたらこっちがおこだよ、、スマートにお買い物したい
— りーちゃん (@mxxx1103) June 5, 2020
コンビニのレジ袋が有料化するので、
— かざみさら🦄 (@Sarah_Kazami) June 5, 2020
コンビニで使うくらいのサイズのエコバッグを探している。
500mlペットとお菓子が入るくらいのサイズ。
なかなかないのよね。
裁縫できれば作るんだけどできません。
いやーマジで、コンビニが弁当専用も含めてレジ袋有料化するのにソレはやめろアレは困るもう買わないのオンパレードでみみっちくてビックリ!
— びとさん (@chibi_beat) June 5, 2020
コンビニはお金払って袋仕入れてんだから、それ欲しいならお金払いなっての…
今まで無料だったのがおかしいほど優しいサービスだったんだよ。
7月からレジ袋有料化か〜
— まい*・☪︎·̩͙ (@OLTuEV0dIsKNXhP) June 5, 2020
面倒くさいな😭特にコンビニの方
セブンイレブン、レジ袋有料化へ 「小・中・大・弁当用」の4サイズを3円、「特大」サイズは5円 : 痛いニュース(ノ∀`)
— よーちゃん (@yokorock116) June 5, 2020
どんなウイルスや菌が付着してるかわからないエコバッグが、コンビニに持ち込まれるー(´・ω・`) https://t.co/Mil37Z00a4
来月からレジ袋有料化だってね。
— げっきぃ。 (@Nn97985368) June 5, 2020
元々不必要なときは袋いらないですって言う派です🙋♂️
こいつ有料化になった途端…って思われないように最近ではよく行くコンビニでその頻度を上げてます🙄
コンビニのレジ袋有料化は理解できるが…仮にマイバッグ持ってた場合 商品は入れてもらうのか自分で入れるのか…その辺わからんのだよな〜
— ふる〜と?@ラグマス (@GioKoheiyu) June 5, 2020
コンビニお弁当用に最適なマイバッグもある

ちなみに、皆さんの声を拾っていたときに「エコバッグってマチがないので、お弁当を買った時は平に袋に入れられないから大変」という声がありました。
で、探してみたらありました!お弁当もOKのマチ付きエコバッグ!これならお弁当も入りますし、濡れても大丈夫な素材なので、安心ですね。
まとめ

何かと問題が山積みな感じがする7/1からのコンビニのレジ袋有料化問題。
賛否両論ある中で、やはり「袋詰め問題」や「レジが混みそう」「トラブルが起きそう」という点で懸念する声が多いようです。
とは言え、日本人はなんだかんだ言って、変化をすぐに受け入れられる民族。最初にこんなに問題になっていたことも忘れて、コンビニでレジが有料になったことが当たり前の光景になっている日もそう遠くないのかもしれません。
ちなみに我が家は、料理をした後の生ゴミの仕分け用に、レジ袋がないとダメなので、たとえ有料になってもゴミ袋はもらうと思います。(生ゴミをそのままゴミ袋に入れたらビチャビチャになって不衛生ですからね。。。)
まずは7/1にレジ袋有料化になったコンビニに、偵察に行ってみたいと思います(笑)